住環境に関連したクチコミ

暮らしやすい下町( 金町駅 )

東京理科大学に隣接している「にいじゅくみらい公園」という比較的広い公園があります。また、バス利用で水元公園がありますので、環境は良いです。

(続きを読む)

住環境評価:5

一人暮らしに最適(金町 金町駅 )

近くに水元公園があります。 夏は葛飾区の花火大会があり、運が良ければお部屋からも観れるのではないでしょうか。

(続きを読む)

住環境評価:5

いいところです( 常磐線金町駅 )

私は6年間、金町に住んでいましたが、 一人暮らしのサラリーマンにとって嬉しいのが、 駅前のスーパーマルエツが24時間営業であることです。 帰りが遅い私にとっては非常に助かりました。 また、私は駅の南口に住んでいたのですが、 北口に行くと数多くの飲み屋があるため、 会社帰りに一杯飲んでいくにも最適な環境でした。 また、金町駅南口から国道6号線を超えた所に住んでいましたが、 非常に静かな住宅街で夜の一人歩きも問題ないぐらい街灯もしっかりついていました。 交通のアクセスも東京メトロ千代田線を使えば都心部まで一本で行けるため非常に便利です。 ただ、朝の通勤ラッシュ時の千代田線はものすごく混むため、 2駅先の綾瀬駅で一旦降りて、始発電車を待てば非常に快適な通勤ができます。 またターミナル駅である3駅先の北千住まで行けば、 マルイなどのデパートもあるため買い物をするにしてもそこまで不便さを感じなかったです。 下町風情が漂う静かな街であるため、住むには最適かと思います。 私も今度住むときはまた金町と決めています。

(続きを読む)

住環境評価:4

住みやすい町( JR常磐線金町駅 )

【周辺利便性】 下町ということもあり、町全体が落ち着いた雰囲気です。かといって生活に不便ということもなく、駅前には図書館、デパート、スーパー、飲食店、ゲームセンター、レンタルビデオ店、本屋など、大抵のお店が揃っています。 【環境】 駅から徒歩10分程のところには江戸川が流れており、河川敷には野球やジョギングをしている人が多くいます。夏には夕涼みしている人もいます。柴又帝釈天も近いため、観光バスもよく停車しています。 騒音に関しては、国道6号沿いが多少交通量が多いですが、建物の中まで聞こえるような大きな音ではないので、就寝を妨げることはないと思います。 【治安】 夜8時頃には周辺のお店が閉まるので、人通りはかなり少なくなります。しかし、駅から続く広い道は電燈もあって明るいので、歩くのに不安はないと思います。また、北口・南口両方に交番があり、警察の方もよくパトロールしているので万一のときも安心かと思います。

(続きを読む)

住環境評価:4

バランスの良い街( JR常磐線金町駅 )

常磐線、地下鉄千代田線、京成線を有する金町。都心に出るのにも便利なのにほどよく下町で、都内一の水元公園もあり、環境の良さと利便性をバランス良く兼ね備えた街だと思います。4月から理科大がオープンするのに伴い、バス停が整備されたり、新しいお店もオープンしたり、これからますます活気づいてくると思う。亀有のようの大きなショッピングセンターはないけど、衣食住必要なものは金町だけで最低限は揃います。隣に亀有、松戸、少し行くと柏もあるので、金町自体にないものがあっても、数駅でなんでも揃えられます。小さな公園もたくさんあるので、子供がいる家庭は特に住みやすいのではないでしょうか。水元公園のまわりにはおしゃれなカフェやベーカリー、レストランも隠れ家的にあるので、天気のよい休日などの散策はとても楽しいと思います。東京都内でありながらのどかな雰囲気を残していて、都会すぎず、田舎すぎず、子育てするのにとても良い街だと感じています。

(続きを読む)

住環境評価:5