海が近くにあり、晴れた日は江ノ島、富士山がよく見えます。 また平塚総合公園は緑豊かでとても過ごしやすいです。
住環境評価:5
最近ららぽーともできましたし、これからもまだ「人が集まる場所」の計画があるようです。東海道線は始発も出ていますので、駅で少し待てばラッシュ時でも座って通勤できます。また工場が多いので平塚で働く人も多く、雇用も安定していると思います。北側は商業施設が多くて活気があり、かたや南側は海に面して静かでスローライフにおすすめです。町の若い人が率先して商店街の活気づけイベントを企画し、週末にはどこかしらでお祭りやイベントが行われています。夜になれば多少の治安の悪さはありますが、駅周辺の繁華街には常に人が多く集まっていて、人の目がなくなることでの治安の悪さ、というのはないと感じています。 田舎でもなく都会でもなく、程よい賑わい感が、生活するには心地よい環境と思えます。
住環境評価:4
平塚市には鉄道の駅がひとつしかありません。よってこの平塚駅が唯一の駅です。駅舎にはラスカというショッピングビルが直結していますので買い物にはとても便利です。駅前には大きな商店街が広がり、七夕祭りの期間中は大勢の観光客で賑わいます。駅前のバスターミナルは大変わかりやすく整備されていますので利用客は多いですが、市内は坂道が少ない地形なので自転車の利用者も多いのが特徴です。駅前には自動車駐輪場が完備されています。大小様々な商店が軒を連ねていますので、買い物や食事に困ることはまずありません。自然環境も良く道路も整備されていますので安心して暮らせる街です。
住環境評価:5
初めての一人暮らしのとき(20歳)に住みました。駅ビルがあるので買い物には困りません。特にわたしの住んでいたアパートの近くには24時間開いているスーパーがあったのでそれはすごく便利でした。ですが少し心配だったのが治安。住む前から予想はしてましたが駅前などは飲み屋が多くキャバクラの勧誘などもあり、わたしは苦手でした。でも交通の便からすれば快速も止まるし便利です。都心から離れているので家賃も安いです。なので都心に毎日通うけど家賃は安く済ませたい方にはおすすめだと思います。あとは自営業の小さなレストランがすごく多いので馴染みの店を見つけたりする楽しみもあると思います。
住環境評価:2
駅前の賑わいが忘れられません。 あの駅前の賑やかな音を聞くたびに平塚という町の活気を再認識します。 特に、夜に駅前を歩いていると、飲み帰りの社会人や大学生達が楽しそうに話しているのを聞くことができて、こちらまで元気を貰う事ができました。 平塚駅前には美味しい飲食店が多く、私もついつい何度も足を運んでしまいます。 また、平塚駅前だけではなく、平塚駅の内部にも美味しいお店があるので、グルメな型にもオススメな駅だといえるでしょう。 町は、海と山に囲まれていて、住むには最高の環境です。 ぜひ、あなたも一度住んでみてはいかがですか?
住環境評価:5
湘南の海がとても近く夏はサーフィンや釣りなど、マリンスポーツを楽しめる。近くにはOSCというショッピングモールがあり、映画も買い物もできる。駅周辺は商店街があり、七夕祭のときは、笹や飾りが商店街をさらに明るくし、人々で賑わう。また、横浜まで30分、小田原まで20分ほどで行け、近郊へのアクセスが良い。週末にちょっと温泉に入りに箱根まで!ということもできる。また、平塚は神奈川大学や東海大学が近く、大学生が一人暮らしをしやすい環境が整っている。学生サービスのある飲食店やカラオケ店も多数あるのがうれしいところである。家賃も4~5万程度。
住環境評価:5
会社から命じられて、独り暮らしで平塚のマンションに住んでいました。 東海道線で、東京駅まで約60分。熱海駅まで約40分。 周囲の治安に関してですが、東海道線の線路を挟んで、海側は住宅街。 反対側は繁華街なのですが、雰囲気が大きく異なります。 海側は閑静な住宅街で駅前だけでなく、周辺にスーパーやドラックストアーが多くある為、住む環境としてはお勧めです。 逆に繁華街の方は、パチンコ屋・キャバクラ・風俗店などの、 俗にいう水商売の店が多く、ヤンキーやチンピラが結構多いです。 これが平塚らしさなのかもしれませんが、 少なくとも、女性でひとり暮らしを考えている方にはお勧めできません。 平塚駅を海側で降りて、徒歩20分以内に海に出ます。 マリンスポーツをする方はもとより、やらない方でも、 休日は海の近くを散歩したり、散歩したり手軽にできるのは、 平塚という環境ならではだと思います。 一応、湘南エリアとしてギリギリ入っていますが、夏場などのピークも渋滞の影響を直接受けることは、 少ないと思います。 平塚
住環境評価:未評価