群馬県のお役立ちリンク
群馬県の情報を市区町村から検索
群馬県の生活情報を路線から検索
群馬県とは
群馬県は、埼玉県、栃木県、福島県、新潟県、長野県に囲まれた「海なし県」ですが、そのかわり美しい山々に見守られる、水と空気のおいしい北関東の県です。人口は200万人弱で、県庁所在地の前橋市やその隣の商都高崎市、南部の桐生市、太田市、伊勢崎市などの都市部などを中心に栄えていますが、最近では、世界遺産に登録された富岡市の富岡製糸場や、大河ドラマなどで一躍有名になった北部の沼田市も、観光客を集めています。県民の買い物エリアは、高島屋などデパートやファッションビルなどの多い高崎がメインでしたが、ここ10年ほどは、前橋にもけやきモールやイオンの大型店など新たなショッピング施設ができ、集客合戦が激しくなっています。自動車保有率も運転免許取得率も高い県のため、隣接する栃木県足利市や長野県軽井沢町のアウトレットモールに遊びに行く人も多いです。また、普段の外食も、車で出かけて幹線道路沿いや周辺の飲食店に行くことが多いです。
群馬県は、関越自動車道が県を南から北西に貫くほか、近年北関東道が開通したことにより東北自動車道も利用しやすくなり、栃木や茨城への移動もしやすくなりました。鉄道は、上越新幹線、長野新幹線のほか、2015年に開通した北陸新幹線も高崎市を通るため、いっそう便利になりました。高崎から東京へは新幹線で1時間弱ですので、東京との通勤・通学も盛んです。