交通に関連したクチコミ

通勤は楽( 西船橋駅 )

5線路使えて、始発も多く出るため、通勤に関して不満になるところはありません。東京へは3つのアクセスがあり、使い勝手は良い駅ですね。京成も走っていますが、JR西船橋の駅からは少し距離があり、快速が止まらないため、不便に感じます。

(続きを読む)

交通評価:5

(西船 西船橋駅 )

総武線、武蔵野線、京葉線、地下鉄東西線、東葉高速線の5路線が利用でき、とても便利です。

(続きを読む)

交通評価:4

人によって好みが分かれます( 西船橋駅 )

電車の路線が多いので、便利な駅です。東京方面へ向かう手段が3路線あります。小さな駅ではありますが、千葉県内でも1,2位を争う乗降率の高さを誇っているそうです。駅は常に混んでますね。

(続きを読む)

交通評価:4

住みやすい(西船 西船橋駅 )

武蔵野線、東西線、総武線各停、京葉線が乗り入れている為、どこへ行くにもとても使い勝手が良い。駅の改札を出ないでも本屋があったりKALDIがあったり、また飲食する場所もあるので、電車の乗り換えの時間も雨風を凌げるし、暇つぶしもすることが出来ます。最近は駅改札を出てすぐ左手にスターバックスも出来ましたし、駅の真下にはスーパーがあるので、帰り道にコーヒーを買ったり夜ご飯を買って帰ったりが駅と家との導線状 にある為、面倒を感じることが少ないと思います、

(続きを読む)

交通評価:1

日用品、飲食店には困らない(山野町 西船橋駅 )

他の駅でも多いと思いますが、駅から離れると普通の住宅街、大通り沿いに車で来店できるような飲食店が立ち並びます。 が、駅周辺にはスーパー、居酒屋、ファミレス、ファーストフード店などがありますので、普段の生活には困りません。 ただ、ホームセンターがほぼないため、車がない人にとっては家具系の購入が困難です。 ドンキホーテから台車を借りてゴロゴロ運んだのは懐かしい思い出ですが、配送をやっているホームセンターが沿線にあるので、台車で無理なものは電車で買いに行って配送を頼むようにしていました。 それ以外は自転車さえあれば十分快適に暮らせます。

(続きを読む)

交通評価:5

便利な街です。( 西船橋駅 )

西船橋駅近くに住んでいますが、とても便利な街です。まず、交通機関がとても充実しています。東京メトロ東西線の始発駅ですので、通勤の時も混みははしますが、座席の目の前に立つことができますので、そこまでぎゅうぎゅうに押しつぶされずに済みます。あと、メトロはJRと比べて値段がやすいです。都内に行くのに高くても300円くらいで済むのはとても魅力的だと思います。駅前には居酒屋や飲食店、スーパーなどひと通り生活必需品を揃えるのに困らない店は揃っています。特にスーパーが駅前にいくつかあり、価格競争しているので、安くていいですよ。

(続きを読む)

交通評価:5

駅周辺は雑然としています( 西船橋駅 )

電車の路線がいくつもあるので、朝の駅の混雑やラッシュはなかなかのものです。西船橋駅発の電車に乗れれば座れる確率は上がりますが。 駅周辺にはスーパーやドンキホーテなどもあるので買い物に困ることはありませんが、人が多い街なのでスーパーの選択肢がもっとあってもよい気がします。競馬開催日は品の良くない層も増え、夜は飲み屋帰りの客も多いため、女性の一人暮らしには向かないです。 自家用車を持っていればベイエリアにあるららぽーとやIKEAにも行きやすいので便利ですが、西船橋近辺の道路では至る所で渋滞が多いです。

(続きを読む)

交通評価:4

利便性が高い( 西船橋駅 )

西船橋は3年程住んでいます。西船橋は電車がたくさん走っているので、都内にでるのも千葉方面、成田方面に行くのにも便利です。駅周辺には遅くまでやっているスーパーや飲食店、薬局やコンビニもたくさんあるので仕事帰りの方にも住みやすい町だと思います。駅から少し歩きますがドンキホーテもあります。南口方面に住んでいますが、夜遅くに帰宅になってもメインの通りは明るいのでそこまで危ない気はしません。ただし人通りの少ない道になると静かで暗いので気をつけましょう。自転車を持つことをおすすめします。駅周辺には駐輪場もたくさんあるので便利です。

(続きを読む)

交通評価:4

都内に出るのにとても便利な街( 西船橋駅 )

東西線・総武線・京葉線・武蔵野線・京成線が通っていて色々な場所に行くのにかなり便利です。特に東西線は始発駅なのでメトロは混みがちですが座って通勤できるのが良いです。それでいて家賃相場も駅から5分で5万円代でオートロックのそこそこ綺麗な所に住めています。 北口側は飲み屋街になっていて少し怖いですが、南口側は比較的静かで23時まで営業しているスーパー、ドラッグストア、100均などがあり生活で困ることはありません。もちろんコンビニも沢山あります。駅中にはカルディコーヒーやお惣菜、スイーツなどもあるのでちょっとした贅沢を帰り際にできます。 ただ、服や雑貨などのショッピングができる場所はあまりないのであくまでも生活拠点としての街、という感じです。

(続きを読む)

交通評価:5

ちょっと行けばなんでもあります( 西船橋駅 )

西船橋駅南口側に住んでいます。 西船橋は駅舎にスタバや雑貨店が出来て東西線ホームも綺麗になりました。 電車通勤には便利で東西線を使えば大手町まで快速で22分です。 台風など悪天候時も、武蔵野、京葉は止まりやすいですが、総武線や京成は割と動いているので西船橋には帰ってこられると思います。 南口側の駅前はスーパーやコンビニ、マンションがある位で夜は比較的静かな住宅街といった雰囲気です。 遅く帰って夕食を外で食べたいとなると、自分の通る道だとやよい軒とラーメン屋がある位で選択肢はあまりないです。 原木インターの近くの通り沿いには、ココイチ、デニーズ、ステーキ屋パスタ屋などもあります。 環境としては南口側には公園が少ないです。 京葉道路の近くに住んでいますが騒音は道路の真隣でなければ防音壁もありますのでそんなに気になりません。 ただ原木インターの近くは交通量が多くトラックが多いため排気や音が気になります。 市川東病院が近くにありますが診療科が多く便利です。 一人暮らしの方にはあまり関係ないかもしれませんが、船橋市川あたりでは有名な産

(続きを読む)

交通評価:5

千葉県の玄関口( 西船橋駅 )

西船橋は千葉から東京へ向かう際の玄関口となるターミナル駅です。 乗降客だけでなく乗換客も非常に多いため、駅を利用する場合はストレスとの戦いになります。 関東屈指の混雑率で有名な東京メトロ東西線も、始発駅であるため朝早くの西船橋始発の電車であれば座れます。 飲食店や買い物できる店は十分あります。ファーストフードの店もそこそこ充実していて一人で食事する分には問題ないかと思います。 ただし、夜中にひとりで歩いてるとキャッチのお兄さんや怪しいアジア系の女性に「マッサージ!ドウ!?」と声を掛けられることもしばしばあります。 中山競馬場へは直通バスが出ており、競馬に興味がある方ならば、住む価値は大いにあると思います。

(続きを読む)

交通評価:5

西船橋は意外に住みやすい町です。( 西船橋駅 )

私は東西線で西船橋駅から大手町駅まで行きそこから丸の内まで歩いて職場に通いました。 西船橋には私の所属した会社の寮があり歩いて西船橋駅まで行ける距離でした。 始発駅ですので必ず座れてラッシュ時も痴漢に間違えられるような恐れもなく、新聞を読みながら通勤しました。 西船橋の寮から中央競馬の中山競馬場へ歩いていける距離でしたので、ひまな土日は競馬を見に行ったこともしばしばありました。 余り高額な馬券を買うこともなく広い競馬場の緑地を見るのが好きでした。 しかし全然馬券を買わないと面白くないので最小金額の馬券を1枚買って楽しみました。 寮の周辺は住宅地帯でしたので休みの日に散歩も良くしました。 住みやすい町でした。

(続きを読む)

交通評価:5

交通アクセスは最高( 西船橋駅 )

まず、交通アクセスが非常に良いです。 西船橋駅は多数の路線が通っており、JRだけでも総武線(快速は止まりませんが)・京葉線・武蔵野線・東西線・東葉高速線に乗ることができます。 更に、JRの駅からちょっと歩いたところには京成線の駅もあります。 電車で通勤・通学をするには最適な場所と言えるでしょう。 駅周辺の全体的な印象としては、飲み屋が多いイメージですね。 マクドナルドなどのチェーン店もありますが、駅周辺は路線が多い割にはあまり栄えていないので娯楽や買い物をするには正直適さないと思います。 (駅中の店がここ何年かで増えてきた感じはしますが) ただ、激安スーパーや100円ショップ、ドラッグストアが充実しているので普通に住む分にはとてもいい場所だと思いますよ!

(続きを読む)

交通評価:5

通勤の駅として便利です( 西船橋駅 )

西船橋駅の一番の魅力は、駅が路線が多く繋がっているため、どこに行くにも便利な点です。千葉市にも東京にも電車一本で行けるため、車が無くても電車利用が多い人にとってはとても良い地域だと思います。駅前に店が多くあるので、駅からの行き来の際に買い物することが多いです。駅から離れると比較的閑静な街だと思います。電車は、JRと少し駅が離れますが、近くに京成線(京成西船)もあるため、時間と行先に合わせて便利に利用してました。個人的にですが、お出掛けした場合、ららぽーとTOKYO-BAYも東京ディズニーリゾートも気軽な距離感・時間の感覚で行けるのは気に入ってました。

(続きを読む)

交通評価:5

落ち着いてます( 西船橋駅 )

西船橋駅は乗り換えの駅で数種類の路線が通っているので、多方面に行くことができるのでとてもアクセスは良いと思います。しかし、総武線の快速が止まらないのが少し不便です。駅の周りはそこまで栄えてもいなく、閑静でもなく、あまりごちゃごちゃした所が好きではない人にはちょうど良いかもしれません。それでも、コンビニやスーパーなどはあるので住むには不自由しないと思います。デパートやショッピングセンターがないので西船橋周辺で休日遊ぶというのは難しいでしょう。しかし、交通の便が良いので問題ないかと思います。

(続きを読む)

交通評価:4

続きを見る