拓北は札幌市北区に属する駅です。同じ県の他エリアはこちら

地域の情報

  • 治安 住環境 周辺利便性 交通利便性 買い物・娯楽 

    お役立ちリンク集

    拓北のwikipedia 札幌市北区のwikipedia GoogleMAP Yahoo!地図 Mapion マイホーム購入
  • 地域の施設・スポット

  • 美容室/ヘアサロン 飲食店

    出前・宅配

  • セブンミール(セブンイレブン) バイトクチコミを投稿 地域クチコミを投稿
  • 同じ路線(学園都市線)に住んだことがある方のクチコミ

    落ち着いた街(太平四条 太平駅 )

    札幌駅からJRで15分程度と、市内への利便性が高いわりに、土地も広く家賃もお手頃。閑静な住宅街で子連れでも安心して過ごせます。…(続き)

    総合評価:4
    交通:4 周辺:3 買物:2 環境:3 治安:4

    住みやすい街(あいの里一条 あいの里教育大駅 )

    あいの里に住んで30年になります。新興住宅街として発展してきたきれいな街です。駅前地区は電信柱のないモデル地区です。駅前周辺には交番、郵便局、銀行が2行、Iモールというショッピングセンター、そして30年以上前から変わらずにある手風琴というしゃれたカフェがあります。JR学園都市線という名の通り教育大学…(続き)

    総合評価:5
    交通:4 周辺:5 買物:5 環境:5 治安:4

    安心して住める街( あいの里教育大駅 )

    あいの里教育大駅近くに住んで30年になります。新興住宅地として発展してきた街です。駅前には交番があり、住民としては安心できます。30年以上前から手風琴というカフェもあり、ほっと一息つくのに最適です。スーパーも複数ありますし、レンタルビデオショップ、ホームセンター、中古品買取販売店もあります。駅の南側…(続き)

    総合評価:5
    交通:4 周辺:5 買物:5 環境:4 治安:4

    同じ路線(学園都市線)に働いた方の口コミ

    口コミ:地下鉄、JRともに便利( 新琴似駅 )

    JR新琴似駅周辺は地下鉄麻生駅とも近い為、とても交通の便がいいです。また、居酒屋やコンビニも多くあるので働いている身としては働きやすい環境です。また、学生も多く住んでいるので、アルバイトを雇ったりするのにも他の場所と比べて比較的簡単に確保することができます。札幌市内どこからでも通勤が可能で、大きなオ…(続き)

    総合評価:4
    交通:5 周辺:4 買物:4 環境:4 治安:3

    口コミ:利便性バッチリ( 新琴似駅 )

    当方こちらの駅周辺に住んでから15年以上になりますが、とても住み心地が良いです。スーパーや病院、薬局、歯医者がすぐ近くにありますし、すぐ近くに地下鉄の麻布駅もあり利便性バッチリです。麻布駅周辺にはバス停、大型デパートやスーパーや銀行や居酒屋やレストラン、マック、本屋などなど賑わっております。老若男女…(続き)

    総合評価:5
    交通:5 周辺:5 買物:5 環境:4 治安:5

    口コミ:静かな住宅街( 新川駅 )

    就職を機に、新川駅の付近に引っ越しをしました。ここを選んだ理由は、地下鉄の北24条とも近く、使い分けができると思ったからです。駅は小さいですが、駅員の女性たちはとても親切で感じがいいですし、何より札幌駅から10分という近さにも惹かれました。スーパーも近くに2店舗ほどありますし、コンビニも駅の目の前に…(続き)

    総合評価:4
    交通:4 周辺:4 買物:2 環境:4 治安:4

    地域でバイトした方の口コミ

    バイト体験談:ガソリンスタンド( 新琴似駅 )

    「セルフスタンドの夜勤の給油モニター監視員の仕事は超楽!」と聞いていたので、乙4を2ヶ月勉強して取りました。仕事自体は比較的早く見つけられましたが、私が経験した2店舗は、働きづらい職場でした。 仕事は基本的に給油許可を与えるボタン押しで、空調の効いた部屋でのデスクワークです。最初の職場では夜勤につ…(続き)

    総合評価:4

    バイト体験談:カラオケ店でのアルバイト( 新琴似駅 )

    カラオケでバイトしてみて、やはり他の仕事より楽でした。力仕事・面倒な作業は特になかったです。 ただ、営業時間がお昼から深夜なので学生は学業との両立が辛いです。苦労したのはシフトを組むときで、ベテランの方がいつも入っている時間帯には希望を言っても入れてもらえませんでした。 あとはパーティールームが…(続き)

    総合評価:4

    バイト体験談:CDレンタルショップでのアルバイト体験談( 新琴似駅 )

    一人暮らしの大学生活に慣れてきた2年生頃から始めました。書店とレンタル屋が合体したような店で、面接時に「どちらで働きたいですか?」と言われたので、レンタルのほうを希望しました。確か一般客の1/3の値段で借りられる特権があったという理由で決めました。 始めの2週間は、とにかく棚の順番を覚えることに必…(続き)

    総合評価:5

    続きを見る