クチコミ:住みやすいです
総合的評価: 5
電車1本で岡山市街や香川、宇野方面、倉敷方面へもバスで乗り換えることなく行く事ができ、学生さんや単身の社会人の方にはとてもいいと思いますが、子どもがいる家庭だと待機児童がすごいので保育園に入れるのは正直戦争並です。私立幼稚園のバスも数園来られますが小さい組から入れるのにも大変人気で募集人数を上回ると伺ったので子育て環境はまだまだだなあと感じます。駅周辺にはスーパーやホームセンター、ドラッグストア、銀行や郵便局、コンビニやガソリンスタンドなども周辺にあり日常生活をおくるにはなんの問題もない地域だと思います。
交通利便性: 5
どこへにも1本で行けます
周辺利便性: 5
日常でよく使う施設はほとんど駅周辺にあり便利です
買い物娯楽: 3
スーパー等はありますが娯楽と呼べる物はあまりありません
周辺住環境: 3
ちっちゃい公園はいくつかありますが近くに駐車場はありません。駅から少し離れた下津井電鉄跡地には春になると桜が綺麗に咲きます
治安・安全: 2
駅周辺は明るいですが少し路地を入るとほぼ真っ暗です。
2018/09/18 04:05:21
by なーさん
言及ワード:
記事に返信する一覧ページに戻るNEXT=>茶屋町駅の住みやすさ
茶屋町は岡山県の中でも人口増加率がトップクラスの街です。実際に、倉敷市の中で保育園の待機待ちは一位、小学校は生徒数の増加のため仮設校舎で勉強しているようです。人気の理由は、岡山・倉敷へのアクセスが良い…(続きは省略されています) by coco